Brillbate BA-PAF

ギターの振動をより音楽的なトーンとして出力するための本物のピックアップ

過多な色付けをすることなくギターの振動やタッチをダイレクトに出力する。さらにはアンプの前面から立体的に現されるクッキリとした音の定位。そんなサウンドを求めているプレイヤーは少なくないはずです。ギターの振動やピッキングのニュアンスをそのままアンプへ送りたいにもかかわらず、耳に障る高域が出てしまったり、ゲインや太さを稼ぐあまりに中低域が飽和してしまい音が濁ってしまう、、、。ギタリストが最も解消したいポイントではないでしょうか? 多くのピックアップでは、それらの問題を音を足して積み上げていくことで解消しようとする物がほとんどでした。PAFクローンと呼ばれる物でさえ高域で輪郭を稼ぐために耳に障る帯域まで増幅してしまいコントロールに苦慮させられるものが多かったと感じます。一方、ミッドの厚みや太さを謳った製品においてはサスティーンにおける煌びやかさが損なわれ音像が埋もれてしまう結果に繋がっていました。そこでBrillbateが新たに製作したピックアップBR-PAFでは、それらの問題をトーンバランスを整理することで解消していきました。必要なトレブル/プレゼンスをしっかり維持することで耳に障る成分を抑え、モコモコと飽和する中低域を解消させながらもボリューム感を支える低域はしっかりとキープさせる。どの帯域も飛び出させること無くより音楽的なバランスを整えたピックアップがBR-PAFです。

適度な出力と整理されたトーンバランスによって生み出される物とは

前項の述べたとおりBR-PAFは無駄な帯域を整理、つまりは必要な音の情報をより多く適正なレベルでアウトプットしています。それによってギターの特性をそのままサウンドに反映させるだけでなく、エフェクターやアンプのコントロールに対して非常に素直に対応します。ゲインを持ち上げたりトーンを開くことで不必要な部分の帯域まで増幅されることが少なく済むので、任意の部分を調整することが容易におこなえるようになっています。誰それの音が出るピックアップではなく、ギターの特性を活かした上で好みのサウンドに持っていくことが容易なピックアップとも言えるわけです。ぜひ、お気に入りのエフェクターもしくはアンプに繋いでみてください。トーンキャラクターのコントロールのしやすさに驚いていただけるはずです。

「本当の意味での理想」~開発秘話~

ブリルベイトがピックアップを開発するにあたって最初に行った作業、それは、理想のピックアップの定義をはっきりさせることでした。好みや雰囲気ではなく、音楽をプレイする上で最も重要なポイントはどこにあるのか?この部分においてかなりの時間をかけてディスカッションを重ねました。

耳に障らないしっかりしたトレブル、こもることなく全体の質量感や押し出し感を支える低域。そして、それらが揃ってサスティーン部分に残ること。もちろん、金属的なアタック音だけでなく腰のある中域がアタックにしっかり乗ること、、、、。さまざまなポイントを挙げていくと、最終的に上質な50年代のPAFのトーンバランスが最も理想に近い形といえます。しかし、50年代のPAFは個体差も大きく状態が良くない物もしばしば見られます。

そこで、我々がストックしているPAFの中で最も整ったトーンバランスを持ったPAFを実際に解析し、再現することから開発を進めていきました。コイルにおいてはターン数だけでなくワインディングパターンでどういった特性をもたせるか?出力とトーンバランスの微妙なさじ加減を調整していくことで高域と低域のバランスそして音圧を損なわないだけの出力を保ったコイルが完成に到りました。

このようなピックアップコイルをワインディングマシーンで作り出すのは非常に困難です。複雑な要素の絡み合ったコイルを巻くにはハンドワイヤリングが適しているのも事実です。もちろん、BR-PAFはハンドワイヤリングでコイルを製作していますが、、最も重要なのはハンドワイヤリングという製造方法ではなく巻き上がったコイルの特性なのです。

マグネットに関しては、当初は減磁したヴィンテージマグネットのような磁力の低さを求めてアルニコ3を採用し開発を進めていました。しかし、アルニコ3ではトレブルを出すことができても、サスティーン部分で質量感のある低域を支えることができず、パンチに欠けるサウンドになっていました。そこで適度な磁力と磁力線密度を持ったマグネットを製作するために、マグネットメーカーに協力を求め、アルニコ2でありながら適度な磁力と特性を持たせたマグネットを入手。通常のフルポテンシャルで着磁されたアルニコ2では中低域が飽和しがちで我々が求める音像がハッキリしたトーンバランスを得ることができませんでしたが、特注のアルニコ2マグネットを採用することで、無駄に飽和して音像がぼけることを解消しつつ腰のあるアタックに加えしっかりと高域と低域が揃って残るサスティーンを実現させました。

コイルワイヤーやベースプレートなどの素材においても、吟味を重ねベストな物をチョイスしていますが、最も大事なポイントは、巻き上がったコイルにどのようなトーンバランスを持たせるか?そしてそのコイルを適度に反応させるマグネットのチョイスだと我々は考えています。

>Brillbate BR-PAF

Brillbate BR-PAF

《Brillbate BR-PAF/ NECK Nickel &BRIDGE Nickel 》をcollingsのCLに取り付けてみた。オリジナルのピックアップも決して悪くはないが、もう少しプッシュ感が欲しかったのだ。結果は大正解。
低音はタップリしていながらコモらず、中域の解像度が増してコードの分離感が良くなった。高域はピッキングのニュアンスそのままに、エッジをキープしつつウォームな芯が出せるから、フレーズの表現力が増した感じがする。
僕の大好きなヴィンテージPUのヴォイシングを味わいながら、同時にエフェクトの乗りも良いのには感心した。クリーントーンが素直で、歪ませても暴れ過ぎないから、ギターの持ち味を生かしてプレイするのが楽しくなる…そんな印象のピックアップに出会いました。

ギタリスト 渡辺香津美

CTR IMG